差分表示
- 最後の更新で追加された行はこのように表示します。
- 最後の更新で削除された行は
このように表示します。
*PC Links
----
**サイト内の別ページ
- [[iPhone]] - *iPhone 備忘録
- [[Windows7RC]] - *Windows 7 RC
- [[Windows7RCtoRTM]] - *Windows 7 RC から RTM(製品版)へ (2010.2.15- )
- [[Linux2010]] - *Linux のメモ 2010 年
-WindowsVistaHomeBasicMebius のメモ
-FedoraCore のメモ
-[[HariboteOS]] のメモ
----
**Twitter
-TwitterNote
**Linux
:Virtual PC 2007 に ubuntu 7.10 を導入 : http://lifescape.seesaa.net/article/62571723.html
: :「マウスを認識しない問題」の解決法.「grub の kernel の起動オプション」の「末尾に "i8042.noloop" を追加」.
: : Windows 7 RC の Virtual PC に ubuntu 9.04 でもマウスに関しては同じ.なお Virtual PC のマウスの解放は Ctrl+Alt+矢印 で Windows に戻る.
: : (2009.08.16)
:ペンギンの杜 〜 Linux ソフト集: http://penguin.tantin.jp/mori/FrontPage.html
: :(2009.08.16)
:ネットブックで動く軽量Linuxディストリ大全: http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/ctl_lightlinux/ctl_lightlinuxa.html (2009.02.03)
:Tiny Core Linux : http://tinycorelinux.com/
: : CD-R に焼く iso イメージで 10MB という小さな Linux.
:Tiny Core LinuxのOperaで日本語表示 : http://fun.matrix.jp/tc/
: : tinycore_1.4.2.iso ではこの通りで日本語 O.K. だったが,tinycore_2.0rc2.iso では日本語表示できず.(なお,IPAフォントは古いほうを使った)
: : 日本語入力には web 上の日本語入力サービスを利用すればどうにかなる... らしい.
: : (2009.05.20)
----
**雑記
:FTPをファイアウォール・フレンドリ・モードに変更する方法: http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/118ftpmode/118ftpmode.html
: : 「''PORT''モード/ノーマル・モード/アクティブ・モード」 と 「''PASV''モード/パッシブ・モード/ファイアウォール(フレンドリ)モード/Proxyモード」
: : (2009.08.27)
:LAN内で帯域制限 :複数台マシンでインターネットへの通信量(帯域)を奪い合うのを抑制.Windows 2000 では QoS パケット スケジューラを導入( XP では標準)してアップストリーム(上流への送信)を調整できる.送信側しかないのは,送信キューは調整しやすいが,受信は難しいからということらしい.
:WinTC (Traffic Controller) : http://www.orenosv.com/wintc/index.html
: : 英語でもがんばって読むべし.なお,Windows 2000 では OS 標準の QoS パケットスケジューラ を手動で導入(値の設定をしたいときはレジストリもいじる).
: : Vector サイト( http://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/net/se287656.html ) のものは古いが,設定ファイルは参考になる.
: : (2009.05.30)
:デュアルブート・マルチブートの修復キーワード: bootmgr, ntldr, bootsect.exe, bcdedit.exe, diskpart
: : Windows は古いほうからインストールしていくこと。その古いほうを「修復セットアップ」すると新しいほうのブート周りが壊れる。とくに XP までは NTLDR で、 Vista から BOOTMGR なので複雑になる。
: :(2009.5.15)
----
**HTML
HTML にデジカメで撮った AVI 動画(Motion JPEG) を埋め込みたい.
ブラウザの挙動がかつてと大幅に変わってしまったらしい.
今回,AVI を埋め込みたいのは写真を配布する HTML アルバム化するため.
Web 公開を前提とするなら,他の形式に変更してしまったほうが無難.
JavaScript を用いるのが昨今の流行.
各種ブラウザに HTML だけで対応は難しいようだ.
再生できてもコントロールが表示されないので止められなかったり,不具合多々.
:マルチメディアファイルを XHTML 文書に埋め込む (ぽかぽかWeb研究室): http://yupotan.sppd.ne.jp/web/xhtml-multimedia.html
:object要素 -- オブジェクトの埋め込み (AZ store):http://az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/html4ref/object
:XHTMLページに埋め込んだMediaPlayerのオブジェクトがFirefox1.5 (MozillaZine.jp): http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=3482&sid=ed6003e0483461effd8643760e32c258
:Windows Media Playerのコントロールの種類: http://f32.aaa.livedoor.jp/~azusa/?t=strm&p=wmv_control (コントロール部のサイズ)
:Windows Media 形式の動画を埋め込むHTMLソースコード (memo.xight.org): http://memo.xight.org/2006-02-14-1
(2009.09.03)
:Video Media Types (IANA) :http://www.iana.org/assignments/media-types/video/
: : 解説によって type がまちまちだと思ったら,どうやら AVI は登録されていないらしい.
(2009.09.03)
:動画をHTMLに埋め込むヒント[妖精現実 フェアリアル]:http://deztec.jp/x/05/faireal/faireal-5-20-index.html
(2009.09.04)
----
**PC ハード
:書籍紹介記事の目次ーOS --- 無差別に技術をついばむ鳥: http://indori.blog32.fc2.com/blog-entry-554.html
: : 曰く「OSに関する書籍レビューが多くなってきたから目次を作成するピヨッ♪」
: : (2009.05.21)
:価格比較サイトconeco.net(コネコネット)--> PCパーツ: http://www.coneco.net/top_pcparts.html
: : (2009.05.10)
:アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2009:http://ascii.jp/elem/000/000/414/414760/
: :2009/04-05 (2009.05.09)
:この春始めるPC自作: http://www.dosv.jp/feature/0905/index.htm
:激安パーツの逆襲: http://www.dosv.jp/other/0905/index.htm
: :2009/05 (2009.05.10)
:PC自作“再”入門マニュアル: http://www.dosv.jp/feature/0804/index.htm
: :2008/04 (2009.5.10)
:自作力強化の必修テクニック 100:http://www.dosv.jp/feature/0810/index.htm
: :2008/10 (2009.5.10)
:BlogなMaterialisticA; Intel環境の最上位IGPを比較 〜GF9400 vs GMA X4500HD〜 :http://materialistica.livedoor.biz/archives/51409995.html
: :2008/12/24 (2009.05.09)
:フリーソフト100選 2009:http://www.dosv.jp/other/0904/index.htm
: :2009/04 (2009.5.10)
----
----
**PC Links
-http://www.google.co.jp/
-http://www.google.com/
-http://weather.yahoo.co.jp/
-http://transit.yahoo.co.jp/
-http://www.atmarkit.co.jp/
-http://slashdot.jp/
-http://www.hotwired.co.jp/ = http://hotwired.goo.ne.jp/
-http://hotwired.goo.ne.jp/webmonkey/
(2004.12.15 - 2008.12.28 [[librarian]])
----
(2004.12.15-2010.02.15)