タグ: 3 BEACH DIGITAL 60E 600mm F12

  • 木星と土星が接近

    木星(左下)・木星の衛星(カリスト・ガニメデ・エウロパ)と、土星(右上)。

    2020年12月21日、木星と土星が接近しました。同じ大きさに切り出した月(視直径 約0.5°)と比べると、とても近いことがわかります。私の目では眼鏡をしても別れて見えるかどうかというくらい(どちらかというと一つに見える)でした。くわしくは、この辺のリンクをどうぞ: 2020年12月下旬 木星と土星が大接近 – アストロアーツ

    CANON EOS 9000D、3 BEACH DIGITAL 60E 600mm F12。ISO-12800。GIMP でトリミング。木星と土星:1秒、2020年12月21日 18時9分。月:1/2500秒、2020年12月21日 17時35分。ちょっとピンボケ気味かも?

    (2020/12/21)

  • 太陽(黒点 2786)

    太陽に黒点が見えています。やや大きめなのが 2786、その右が 2785、右端のほうが 2783 だそうです(→ 宇宙天気ニュース(2020/11/27) より)

    CANON EOS 9000D、ISO-400、1/1000 秒。3 BEACH DIGITAL 60E 600mm F12。KENKO PRO ND-100000。GIMP でトリミング、縮小。

    (2020/11/28)

  • 中秋の名月

    中秋の名月 2020.10.1

    2020年は10月1日が中秋の名月です。満月は10月2日午前6時5分。

    CANON EOS 9000D マニュアルモード、ISO-800、1/640 秒、レンズは 3 BEACH DIGITAL 60E 600mm F12(絞り固定)。

    (2020.10.1)

  • 太陽黒点(EOS 9000D にて)

    久々に太陽黒点を撮影してみました。今回から CANON EOS 9000D です。ISO-100、1/200 秒。レンズは 3 BEACH DIGITAL 60E 600mm F12(絞り固定)、フィルターは KENKO PRO ND-100000 のままです。GIMP でトリミング。2020年8月9日 8時43分、撮影。

    黒点が小さくてよく見えませんが、太陽の中ほど、やや左にあります。宇宙天気ニュース によると、2770黒点群というようです。

    2005 年発売の古い EOS Kiss Digital N とちがって、2017 年発売の EOS 9000D はバリアングル液晶でライブビューで見ながら、5 倍、10 倍と拡大してマニュアルフォーカスできるので、とても楽です。Kiss Digital N のころはライブビューなんてなかったのです。3 BEACH のマニュアル フォーカス レンズでなく、オートフォーカスのレンズなら、もっと楽になるんでしょうか。

    (2020/8/9)

  • 部分日食

    日食 2019/1/6

    部分日食がありました。東京での食分は0.422。撮影地は埼玉県。2019/1/6 10:06 (JST) 頃。少し雲がありましたが、食の始まりから終わりまでだいたい晴れていました。

    CANON EOS Kiss Digital N, 1/1000 s, ISO-200。 3 BEACH DIGITAL 60E 600mm F12。 KENKO PRO ND-100000。(トリミング)

    (2019/1/6)

検索(WordPress内)

カテゴリー一覧

マキシマ文庫

Makisima Library, Vol.3

Twenty Twenty-Five Child

Proudly powered by WordPress