タグ:

  • パンスターズ彗星(2013/3/15)

    昨日(パンスターズ彗星を見た(2013/3/14))はカメラがなくて残念な思いをしたので、同じ場所で撮影を試みました。今日は低い空がかすんでいて双眼鏡では見えませんでしたが、カメラには写っていました。パンスターズ彗星の撮影に成功です。

    PANSTARRS 2013/3/15 IMG_2057
    パンスターズ彗星(中程、やや左の木の上の方。拡大すると見えます) 2013/03/15 18:39, Canon EOS Kiss Digital N, EF-S 60mm 1:2.8 USM, f/2.8, 2 s, ISO-800

    パンスターズ彗星は微かに写っているだけなので、拡大しないとわかりません。こういうのを撮影成功というのかどうかわかりませんが、ともかく写ったのでよしとしましょう (^^;

    パンスターズ彗星(2013/3/15) IMG_2091
    パンスターズ彗星(中程、やや下。拡大すると見えます) 2013/03/15 18:47, Canon EOS Kiss Digital N, EF-S 60mm 1:2.8 USM, f/2.8, 3.2 s, ISO-800

     

    もう少し暗くなってから、他の恒星も写り始めています。彗星は、やはり拡大しないと見えません。

    20130315-1847_C2011L4_StellaNavigator
    2013/03/15 18:47 のステラナビゲータ Ver.9.1 表示(昼光オフ)

     

    ステラナビゲータ Ver.9.1でこの時刻を確認すると、恒星との相対位置も合っています。写っていたかすかな光はパンスターズ彗星に間違いありません。

    月 月齢3.7 IMG_1971
    月(月齢3.7) 2013/03/15 18:22, Canon EOS Kiss Digital N, EF-S 60mm 1:2.8 USM, f/2.8, 1/3 s, ISO-800

     

    同じレンズで写した月と比べると、大きさの見当がつきやすいかもしれません。

    月(月齢3.7) IMG_1946
    月(月齢3.7) 2013/03/15 18:05, Canon EOS Kiss Digital N, 3 BEACH DIGITAL 60E 600mm F12, f/12, 1/100 s, ISO-800

     

    600 mmのレンズで月を拡大。彗星が目で見えていれば、このレンズで写そうと思っていました。

    彗星を諦めたあと、天頂付近の星座を撮ってみました。

    ヒアデス星団、木星、プレアデス星団 IMG_2113
    ヒアデス星団、木星、プレアデス星団 2013/03/15 18:53, Canon EOS Kiss Digital N, EF-S 60mm 1:2.8 USM, f/2.8, 3.2 s, ISO-800

     

    日没後、木星が一番星でした。おうし座のプレアデス星(すばる)とヒアデス星団の間です。

    オリオン座 IMG_2121
    オリオン座 2013/03/15 18:56, Canon EOS Kiss Digital N, EF-S 60mm 1:2.8 USM, f/2.8, 8 s, ISO-800

     

    そのとなりに、オリオン座。薄雲がかかってきたので、本日はこれにて終了です。

    (2013/3/15)

  • アームストロング船長をしのんで

    初めて月に降り立ったアポロ11号のニール・アームストロング船長が亡くなったそうです。

    アポロ11号が着陸したのは静かの海、ウサギの顔あたりです。今日は旧暦7月9日なので、静かの海のあたりがはっきりと見えています。

    ご遺族のことば Neil A. Armstrong (1930 – 2012) » Archive » Statement from the Family of Neil Armstrong によると、

    “For those who may ask what they can do to honor Neil, we have a simple request. Honor his example of service, accomplishment and modesty, and the next time you walk outside on a clear night and see the moon smiling down at you, think of Neil Armstrong and give him a wink.”

    (月を見たら思い出してウィンクしてください)とのことです。

    (2012/8/26)

  • 月齢14.3 満月

    2012/8/2 22:26 JST。Canon EOS Kiss Digital N、ISO 800、1/400 秒。3 Beach 60E 600mm F12。トリミング。

    8/2 12:27 満月、月齢 14.3 (21時)。

    昨日の 月齢13.3 の写真と設定は同じですが、少し暗めに写っています。薄い雲がかかっていたので暗くなったのではないかと思います。複数枚撮影しましたが,雲の影が月にかかって移動していくのがわかります。昨日の写真と比べて不自然に黒っぽいところは雲が濃いところのはずです。

    左:今日、右:昨日。

    (2012/8/2)

  • 月齢13.3

    月がきれいですね。月齢 13.3 (21時)。明日8/2が満月です。

    月の縁をよく見ると青っぽくなっているので、ちょっと色収差が出ているようです。レンズは中古で三千円だった 3 BEACH DIGITAL 60E 600mm F12。カメラ本体は Canon EOS Kiss Digital N。 上の写真はトリミングしてあります。

    トリミングしないとこうなります。センサが APS-C サイズなので、600 mm は35 mm 換算で 960 mm 程度の望遠に相当します。ISO 800、1/400 秒。2012/08/01 21:47 JST

    (2012/8/1)

検索(WordPress内)

カテゴリー一覧

マキシマ文庫

Makisima Library, Vol.3

Twenty Twenty-Five Child

Proudly powered by WordPress