夕方の西の空に木星と金星が明るく輝いています。
に記事があって、「北半球では」云々と書いてありますが、ちょっと表現がわかりにくいですね。北半球の日本と南半球のシドニーを比べながら、ステラナビゲータ Ver.6.1 (古い…)でどのように見えるか表示させてみました。


上の二つの図は今回の木星と金星の様子を表示したものです。北半球の日本では日没ころに高度40°あまりの高いところにありますが、南半球のオーストラリア・シドニーでは20°ほどです。3月27日に金星が東方最大離角なので、東京では夕方から夜(下図)にかけて長い時間見えています。シドニーでは、夕方の低い空です。
南半球のシドニーで日没時に高度20°ということは、星が見えてくる頃には15°か10°くらいになっていて、快晴で地平線まで雲がないようなお天気でないと難しいかもしれません。快晴だと思っても、地平線から10~15°くらいには遠くの雲があるものです。場所も地平線近くまで見晴らせるような場所を選ぶ必要があります。金星が明るくて -4.3等級になっているとはいえ、夕方の低い星を探すのに慣れていないと見つけにくそうです。ということは、2013年と2014年の接近を見られる人はごく少ないものと思われます。(2012/3/14夕方にシドニーで見つからなかったそうなので…。段落追記)

2013年5月28日は夕方に見えます。


となっていて、日没時に日本で高度15°ほど、シドニーで10°ほどなので、北半球の日本の方が(まだしも)好条件です。水星の方が高いくらいですから、地平線が見えるほど見晴らしがよいところで、快晴で、時刻と方角を予め調べておかないと見つけられないでしょう。この日は水星・木星・金星が接近する日として天文のカレンダーに載ると思われます。
2014年は8月18日に木星と金星が接近します。明け方に見えます。


となり、東京で日の出時に15°、シドニーで10°ほどですから、日本でもギリギリ、南半球のシドニーではかなり困難です。
ただし、
- “Jupiter and Venus” (spaceweather.com)
のような写真の撮り方もあるので、光害の激しい東京近郊より、オーストラリアのほうが条件がよいかもしれませんね。
(2012/3/14)
時刻表記
- JST: Japan Standard Time、日本標準時、中央標準時、UTC+9
- AEST: Australian Eastern Standard Time、オーストラリア東部標準時、UTC+10
- AEDT: Australian Eastern Daylight Time、オーストラリア東部夏時間、UTC+11
- LST: Local Standard Time、地方標準時
- cf. 基礎知識 – 1.時刻と時刻系
(訂正: 当初、シドニーの LST を現地時間と書いていましたが、夏時間なので1時間ずれていました)
(2012/03/15)