VirtualBox にファイルの共有があります。ホスト OS と ゲスト OS でファイルを共有できます。
仮想マシンをシャットダウンした状態で、仮想マシンの設定にファイル共有が現れます。ホスト OS 側の適当なフォルダを選択します(パスに日本語や空白を 含まないほうが無難かもしれません)。共有フォルダ名をメモしておきます。今回は “share_VirtualBox” ですが、クリップボードにコピーしておくと便利です。
共有設定すると、ゲストの Linux でのマウントの方法と、それには Guest Additions がインストールされていなければならないことが表示されます。
仮想マシンを起動すると、仮想マシンのウィンドウに「デバイス」があり、「Guest Additions のインストール…」という項目があります。これを選択すると、インストーラのファイル類が仮想の CD-ROM としてマウントされます。/media にマウントされます。ターミナル(端末)を起動して VBOXADDITIONS~ ディレクトリの中に入ります。今回は、
$ CD /media/VBOXADDITIONS_3.2.10_66523
でした。その中に各種 OS 用のインストーラがあります。今回は Ubuntu 10.04 desktop (32bit) なので、VBoxLinuxAdditions-x86.run を選びます。
$ sudo ./VBoxLinuxAdditions-x86.run
これでいいのかどうかよくわからないのですが、動いたようです。インストールにはしばらく時間がかかります。root 権限がいるので、ファイル・ブラウザでファイルを直接ダブルクリックしても実行できません。Windows ユーザは、Linux で実行ファイルを実行するときにはカレントディレクトリの ./ を付加しなければいけないことを忘れがちですね。
再起動を要求するメッセージが表示されるはずなので、仮想マシンを再起動します。
仮想マシンのウィンドウが広くなりました。Guest Additions を導入すると、ホスト側のディスプレイ情報をゲストに渡すようです。また、ホスト側 Windows とゲスト側 Ubuntu とでコピー&ペーストできるようになります。
Guest Additions が動いているので、上で設定した共有フォルダ “share_VirtualBox” を /mnt 直下にマウントしてみます。
$ sudo mount -t vboxsf share_VirtualBox /mnt
エラーがなければ成功しています。ためしに、
$ ls /mnt
すると、Windows 側のファイルが見えています。
ファイルをコピーするには cp コマンドに再帰オプション -r でもかまいませんが、ファイル・ブラウザを使ったほうがエクスプローラ風に扱えて楽です。ただし、ファイル・ブラウザで「隠しファイルを表示する」設定にしておかないとドットファイル( .htaccess など)が漏れてしまうので注意が必要です。
(2010.11.13)
(追記 2011/7/25)
久々に、(ホスト)Windows 7 + VirtualBox 4.1 + (ゲスト)Ubuntu 11.04 Desktop 日本語 でやってみました。
Guest Additions のインストール
VirtualBoxのウィンドウ上部の「デバイス」メニューから 「Guset Additions のインストール」 を選択、促されるままに「はい」「はい」進めると、GUI だけで Guset Additions のインストールが完了しました。ホスト・ゲスト間でコピー&ペーストできます。
ホスト・ゲスト間の共有フォルダ
いったんゲストのUbuntuをシャットダウン。「Oracle VM VirtualBox マネージャー」ウィンドウからゲストマシンを選び、「共有フォルダ」をクリック、「新規共有フォルダを追加」アイコンから、ホストのフォルダを指定。このとき「自動マウント」にチェックを入れておきます。ゲストマシン Ubuntu の電源を入れると、ログイン直後に共有フォルダがマウントされた状態になっています。場所は /media の下。
(2011/7/25) (2011/9/29)