カテゴリー: Uncategorized

  • 謹賀新年 2025 乙巳

    あけましておめでとうございます。

    西暦2025年。令和7年。乙巳(きのと み)。

    (2025/1/1)

  • スピカ食

    2024年12月25日 午前3時16分ころから4時13分ころ、スピカ食がありました。先日の土星食では、月の暗縁に土星がじわじわ潜入していくのが光度の変化として見えていましたが、スピカ食の出現ではカメラのモニタに突然光が現れました。大きさのある惑星と点状の恒星でずいぶん違うことを実感しました。

    スピカ食の前。2024年12月25日 午前3時14分30秒
    スピカ食の前。2024年12月25日 午前3時15分47秒
    スピカ食、潜入(ぎりぎりスピカが見えています。うちの機材の限界)。2024年12月25日 午前3時16分58秒
    スピカ食、出現。2024年12月25日 午前4時12分34秒
    スピカ食、出現後(露出時間長め)。2024年12月25日 午前4時13分7秒

    CANON EOS 9000D、3 BEACH DIGITAL 60E 600mm F12、ISO 6400。シャッタースピードは上から、1/100、1/100、1/100、1/100、1/20 s。トリミング、縮小。今回は忘れずにカメラの時計を合わせました。

    (2024/12/25)

  • 土星食

    2024年12月8日、土星食がありました。晴れていて観測日和でした。

    土星食の前。2024/12/08 18:19:15
    土星食 潜入しつつあるころ 2024/12/08 18:20:54
    土星食 潜入の終わりころ 2024/12/08 18:21:19
    土星食 出現のころ 2024/12/08 19:00:49
    土星食 出現後 2024/12/08 19:03:28
    土星食の後 2024/12/08 19:08:26

    CANON EOS 9000D、3 BEACH DIGITAL 60E 600mm F12、ISO 6400。シャッタースピードは上から、1/20、1/200、1/320、1/320、1/250、1/200 s。トリミング、縮小、画質圧縮。カメラの時刻を合わせるのを忘れていて、画像の EXIF は2分1秒遅れています。

    (2024/12/08)

  • 太陽黒点

    太陽の活動が激しくなり、黒点が大きく広がっているということだったので、撮影してみました。CANON EOS 9000D、3 BEACH DIGITAL 60E 600mm F12、ND-100000、ISO 200、1/1000 秒。GIMP でトリミング、縮小。

    Sunspot, 2024/5/10 11:04 (JST)
    太陽黒点。2024/5/10 11:04 (JST)

    私の肉眼(眼鏡 + 太陽観察用サングラス)では見えませんでした。ツイッター(X)では、目で見えたという投稿もありました。

    (2024/5/10)

    こんな話も : 5/11土曜夜は北海道からもオーロラが|片岡龍峰

  • Guest Additions のまえに、bzip2 tar gcc make perl (Ubuntu 24.04 LTS)

    ※ この項、自分用のメモなので内容はいいかげんです。あしからず。

    最近 Ubuntu Desktop 22.04.4 LTS をインストールしてみたばかりなのに( cf. 「VirtualBox Guest Additions の前に gcc, make, perl を (Ubuntu 22.04.4 LTS) – マキシマ文庫」)、Ubuntu Desktop 24.04 LTS がリリースされました。そういう時期だったんですね。24.04 も新規に VirtualBox 7.0.16 の仮想マシンにインストールしてみました。まだ不安定なように見受けられます。

    以下、次回のインストール時のためのメモ:

    Synaptic Package Manager が標準的でないようなので、まず、apt でインストールする。

    1. 端末を起動( Show Apps から、または「Ctrl+Alt+t」)
    2. $ sudo apt update
    3. $ sudo apt install synaptic

    それから、Synaptic パッケージマネージャーで、 Guest Additions のインストールに必要になるパッケージをインストールする。

    • bzip2 tar gcc make perl

    Guest Additions CD の autorun.sh を実行する。CD イメージを挿入すると、このファイルが実行できるようになっている。

    Ubuntu 24.04 LTS については:

    (2024/4/27)

    (追記)

    ググってみたら、Ubuntu 24.04 LTS でも、こんな感じにパッケージをインストールすることになっているようです:

    1. sudo apt update
    2. sudo apt install -y build-essential linux-headers-$(uname -r)

    ホストが Windows 11 で、VirtualBox 上でも、VMware Workstation Player 上でも、いまのところ Ubuntu 24.04 LTS はフリーズすることが多いように感じます。

    (2024/5/8)

検索(WordPress内)

カテゴリー一覧

マキシマ文庫

Makisima Library, Vol.3

Twenty Twenty-Five Child

Proudly powered by WordPress