月: 2011年8月

  • 海の日は伊豆2011 (写真)

    外浦口バス停付近より外浦海岸を望む、2011/7/17

    2011/7/16-18(海の日)に伊豆の外浦海岸に行ってきました。(cf. 海の日は伊豆2011 宿決定

    前日は右脇腹が痛くて、初日の土曜日もやや体調不良でした。朝起きたら大丈夫そうだったので適当に家を出発したら、熱海でリゾート21の時刻に合わせてきた友人S氏に合流出来ました。

    リゾート21、伊豆急下田駅、2011/7/16

    宿は伊鈴荘。先にA氏が到着していました。K氏は夕食を食べ始めた頃にバイクで到着。

    伊鈴荘の夕食、2011/7/16

    翌日曜日(2011/7/17)は、よい天気にめぐまれました。S氏は午前中で帰宅。
    外浦海岸、2011/7/17 外浦海岸、2011/7/17

    伊鈴荘2階の部屋「わし島」からは湾の入り口の島が近くに見えます。

    伊鈴荘の部屋の窓から伊鈴荘の部屋の窓から

    ちょうど水星が日没後の西の空に見える時期でしたが、水星は山の稜線の下で見えませんでした。堤防から眺める色合いはなかなかのもの。

    夕方西空(水星見えず)、外浦の堤防から、2011/7/17

    月曜、海の日(2011/7/18)は台風の接近で波が高く、外浦海岸は黄旗(遊泳注意)。ふだんはプールのように波がない海岸です。海の上は煙っていました。奥の方、下田ビューホテルのあたりは赤旗で立ち入り禁止。この日、伊豆半島の海水浴場は赤旗で遊泳禁止のところが多かったのではないかと思います。

    外浦海岸(台風で黄旗)、2011/7/18 外浦海岸(台風で黄旗)、2011/7/18 外浦海岸(台風で黄旗)、2011/7/18 外浦海岸には珍しい黄旗(監視所)、2011/7/18 外浦海岸の奥が台風で赤旗、2011/7/18

    海の日は波も荒く、バイクで来たK氏が雨も気にしていたので、泳がずに帰路につきました。

    2011/3/11 の津波の映像を見ると怖くなりますが、外浦海岸の最寄りの高台というと、この神社でしょうか。

    外浦海岸の神社、石段が続く

    伊鈴荘から伊豆急下田駅までは、宿の方に車で送ってもらいました。この時期、バスは時刻表通りに来ないので助かります。帰りもたまたまリゾート21でした。A氏とは熱海で別れました。

    伊豆急下田駅発、2011/7/18

    別件(ケフィア)で神奈川の大磯に寄りましたが、海水浴場は波打ち際のみ入れる状態でした(黄旗?)。

    (2011/8/1)

    (2011/8/2 追記) 大番さんでお土産にいただいたイサキとイカの冷凍したもの、おいしかったです。

検索(WordPress内)

カテゴリー一覧

マキシマ文庫

Makisima Library, Vol.3

Twenty Twenty-Five Child

Proudly powered by WordPress